臨床研究教育

 

 

2024年度 山梨大学・臨床研究教育プログラム

臨床研究連携推進部では、昨年に引き続き今年も「臨床研究教育プログラム」を開催予定しております。

臨床研究のための入門コースです。
本プログラムの対象は、臨床研究に興味を持つどなたでも参加可能となっております。どなたでもご参加ください。資料等の準備がございますので、受講を希望される方は事前の申込フォームにて申請をお願い致します。
※なるべく開催日の1日前までにお願い致します。
本プログラムでは「臨床研究資格」の資格を得ることはできません。

臨床研究教育プログラム受講お申込はこちらから

臨床研究教育プログラム 開催日程

休講:第13回「説明同意文書」10月23日(水)
開催内容・開催日変更:第14回から第23回まで

2024年度 山梨大学・臨床研究教育プログラム案 「医療の実践者から創造者へ」

開催日時:隔週水曜日17:30~18:30
開催場所:融合研究臨床応用推進センター1階
対象:臨床研究に興味を持つ方ならどなたでも。
締め切り:各開催日当日(配布資料準備のためなるべく時間前にお知らせください。)
※日程はやむを得ず変更をする場合がございます。

題名 内容 開催日
1 ガイダンス なぜ臨床研究をするのか? 4月10日(水)
2 臨床研究とは? EBM、医薬品機器開発
研究と開発の流れを全体的に俯瞰する。
4月24日(水)
3 研究倫理1 ヘルシンキ宣言、倫理指針、患者の権利、倫理委員会・IRBの役割 5月29日(水)
4 研究倫理2 個人情報保護、臨床研究法、医薬品医療機器法、GCP省令、ヒト研究倫理指針、次世代基盤法 6月12日(水)
5 研究のデザイン 研究のデザイン、評価項目(エンドポイント)、バイアス 6月19日(水)
6 生物統計学基礎1 記述統計、検定と推定、検定の方法、多重性 7月3日(水)
7 生物統計学基礎2 サンプルサイズ、バイアス防止法(デザイン・統計解析手法)、多変量解析 7月24日(水)
8
※休講
プロトコルの書き方1 評価項目の設定、試験デザイン、選択除外基準 8月21日(水)
9
※休講
プロトコルの書き方1 評価項目の設定、試験デザイン、選択除外基準 8月28日(水)
10
※休講
医薬品・医療機器の承認審査 医薬品・医療機器の審査報告書を読む 9月11日(水)
11
※休講
プロトコルの書き方2 安全性の確保、プロトコルに記載すべき内容 9月18日(水)
12
※休講
説明同意文書 患者の権利、患者検体の扱い方を含む同意取得、オプトイン・アウト、インフォームドアセント 10月2日(水)
13
※休講
説明同意文書 患者の権利、患者検体の扱い方を含む同意取得、オプトイン・アウト、インフォームドアセント 10月23日(水)
14 プロトコルの書き方1 評価項目の設定、試験デザイン、選択除外基準 11月13日(水)
15 プロトコルの書き方2 安全性の確保、プロトコルに記載すべき内容 11月27日(水)
16 説明同意文書 患者の権利、患者検体の扱い方を含む同意取得、
オプトイン・アウト、インフォームドアセント
12月11日(水)
17 データの扱い方 データマネージメント、CRF、
ALCOA、 記録の保存、モニタリングと監査
12月18日(水)
18 治験と臨床研究 企業治験と医師主導治験、費用と補償・賠償、保険制度、混合診療、先進医療制度 1月8日(水)
19 プロトコル作成 実際に臨床研究プロトコルを作成する。
個別相談にも対応
1月15日(水)
20 1月22日(水)
21 2月5日(水)
22 2月19日(水)
23 2月26日(水)

実践プログラム研究相談のお知らせ

下記の臨床研究相談にプログラム研究相談申込みフォームを移行しました。

臨床研究教育 問合せ先

臨床研究連携推進部 事務局
担当:村松
PHS:4026
Eメール:kmuramatsu*yamanashi.ac.jp
メールを送付される場合は、メールアドレス中の*を@に変えてください。

 

お問い合わせ

055-273-9325

055-273-9326

d0trial-med*yamanashi.ac.jp

メールを送付される場合は、メールアドレス中の*を@に変えてください。

山梨大学医学部附属病院
臨床研究連携推進部

〒409-3898
山梨県中央市下河東1110
交通アクセス