新薬開発の流れ

新薬開発の流れ

基礎研究

数多くの候補物質の中から製品になる可能性のある物質を選びます。

非臨床試験
(動物試験)

いろいろな動物を用いて、物質の効果(有効性)や副作用(安全性)を研究します。

治験
(臨床試験)

健康な人や患者さんにご協力いただき、効果(有効性)や副作用(安全性)を検討します。治験は下に示す3つの段階から成り、各段階で有効性や安全性が確認されたものだけが次の段階に進むことができます。

<第1相試験>
健康な人や患者さんを対象に、治験薬の安全性や体の中でどのように動くかについて調べる試験です。

<第2相試験>
少数の患者さんを対象に、有効で安全な治験薬の飲み方や、安全性などを調べる試験です。

<第3相試験>
多くの患者さんを対象に、有効性と安全性をすでに発売されている薬などと比較する試験です。長期間使用したときの効果と安全性を検討することもあります。

承認審査

治験のデータをもとに、国(厚生労働省)が薬として認められるかどうか厳しく審査します。ここで認められると、初めて薬として販売することができます。

製造販売後
臨床試験

薬として認められた後も、詳細な治療効果や安全性を再度確認します。

お問い合わせ

055-273-9325

055-273-9326

d0trial-med*yamanashi.ac.jp

メールを送付される場合は、メールアドレス中の*を@に変えてください。

山梨大学医学部附属病院
臨床研究連携推進部

〒409-3898
山梨県中央市下河東1110
交通アクセス